「搭乗者傷害保険」とは、車が交通事故に遭ったときに、契約者に乗っている人がケガ・死亡等した場合に支払われる保険です。「搭乗者」と付いているのでややこしいのですが、運転者と同乗者の全員が補償されます。
この保険は、自分の過失や他の保険からの給付、事故相手から賠償金をすでに受け取っている等に関係なく保険料が受け取れます。
一般的には限度額1人あたり1000万円での契約が一般的です。バイクにも搭乗者傷害保険を付けられますが、「バイクの方が事故率が高く危険」という理由から、最高でも500万円でしか契約できないところが多いそうです。
搭乗者傷害保険の主な内容
保険を受け取れるのは以下の場合です。
- 死亡
- 後遺障害
- 重度後遺障害
- 治療
それぞれの基準を見ていきましょう。
死亡保険金
死亡した場合の保険金は、事故が発生してから180日以内に、その事故でのケガが直接の原因で死亡した場合に1人当たり保険金額の全額が支払われます。
一般的な1000万円での契約を行っていた場合は[1000万円×人数分]が受け取れます。
後遺障害保険金
後遺障害が残った場合の保険金は、事故が発生してから180日以内に、その事故でのケガが直接の原因で後遺障害が認められた場合に受け取れます。
障害のレベルによるのですが、保険金額の4%〜100%が受け取れます。
重度後遺障害保険金
保険会社によっては「重度後遺障害特別保険金」と呼ばれています。
事故が発生してから180日以内に、事故が直接の原因で「両目の失明」「両足の切断」などの重度後遺障害で介護を要すると認定された場合に受け取れます。
保険金額の10%が受け取れます。限度額があることが多いです。
治療(医療保険金)
治療の場合は医療保険金が受け取れます。ケガの治療で入院・通院した場合に支払われるものです。
昔は1日につき入院は保険金額の0.15%、通院は0.1%が支払われる「日数払い」が主流だったんですが、ムチ打ちの場合はいくらなど、症状に応じて金額が変わる「部位・症状別払い」や、入通院が決まったら一律でいくらと、あらかじめ保険金額が決まっている「定額払い」がほとんどになりました。
この部分が一番重要かつ保険会社によって違うので、しっかり調べるといいでしょう。
上で挙げた4つの内容以外に、保険会社によって支払われる内容が充実していることもあります。
保険金を受け取れない場合
搭乗者傷害保険は交通事故でなくても、車の乗り降りをするときに指をはさんで骨折したときなどにも保険金を受け取れます。
もう少し大きいケガになると、人身傷害補償保険と補償内容が重なる部分が多いので、人身傷害補償保険だけ有効にして搭乗者傷害保険は付けない保険会社もあります。
この保険を付けても保険料はあまり高くならないので、付けておいてもいいかとおもいますが。
また、気軽に使うこともできる一方で、保険金を受け取れないルールがあります。
- トラックの荷台に乗っている
- 暴走族の改造車
- 窓から身を乗り出した状態
ほとんどの人は大丈夫だと思いますが、普通に乗らずに事故を起こした場合は対象外になります。
無料で自動車保険を2万円安くする方法
車を初めて購入したとき、親に言われた通りの自動車保険に加入していましたが、金額が高くて支払いが大変でした。
しかし、ネットを使って自動車保険を探すと同じ補償内容で年間6万円、自分に合わせた補償内容で、なんと12万円も保険料を安くできました。さらに次の年も1万8000円安くなりました。