自動車保険には強制保険と任意保険がありますが、任意保険の特約としての位置付けが「車両保険」です。
保険の対象になっている車が事故に遭ったときに、修理代が支払われる仕組みになっています。
通常の自動車保険は「相手に対する損害賠償を支払う」側面が大きいのですが、車両保険は「自分の愛車の修理代をサポートする」ものです。
車両保険のプランによって違いますが、交通事故で車両が損害を受けた場合だけでなく、当て逃げや盗難、自然災害などにも対応しています。
車両保険に加入するときには、以下の3つを決めることになります。
- 車両保険金額
- 免責金額
- 補償内容
車両保険金額とは?
車両保険から請求できる保険料は、車両の市場価格相場が上限になっています。
車両保険を契約するときにその市場価格を保険会社と決めるのですが、その価格が「車両保険金額」です。
車両保険金額には、カーナビなど車の付属品も車両価格に上乗せします。もし付属品を上乗せしない場合は、車両保険を使っても車両本体の価格分しか支払われないので注意しましょう。
一括見積りをするときに保険金額を設定できますが、その場合は付属品を考慮した金額を設定しましょう。
免責金額とは?
免責金額とは、別名「自己負担金額」とも言えます。
保険会社の車両保険について見てみると、
- 「1回目:0円 2回目:0円 (0-0)」
- 「1回目:5万円 2回目:5万円 (5-5)」
といった記載をみるかと思います。
これは、車両保険を初めて使うときの自己負担額は0円(5万円)、2回目は0円(5万円)を意味しています。「せっかく保険に入るんだから免責金額は0にしたい」と思う方が多いと思いますが、この料金設定によって保険料が大きく変わりますので注意して下さい。
逆に言うと、車両保険を付けたいけど補償金額は安くしたいときは、免責金額を増やすといいと思います。
通常の免責金額は5万円だけど、車同士の事故の場合は免責金額0円になる特約を設定できる保険会社もありますので、自分に合ったものを見つけましょう。
ちなみに、交通事故が起こって車が損傷した場合、過失割合によっては免責金額を含めた賠償金を相手方から請求することができるので、お金を支払わずに修理するパターンも十分あります。
補償内容とは?
車両保険は大きく分けて「一般車両保険」「車対車+A(エコノミー)」「車対車」の3種類があります。
一般車両保険では駐車場の柱でこすったなどの自損事故にも対応していますが、他は対応していない等、補償内容に違いがあります。
補償が少ないぶん、保険料も安くなりますが、実費での修理になりますので、よく確認しておきましょう。
補償内容の違いは以下にまとめました。
車両保険を使った場合
以上が車両保険に加入する際に決めるものです。
車両保険に入ってたら車を直し放題!というわけでもなく、保険を使った場合は翌年度の等級が3ランクまたは1ランク下がります。
ランクが下がってしまうと保険料の割引率が小さくなりますので、自分の車の価値を考えて加入を決めるといいです。
新車の場合は乗りなれていないし、一番キズに敏感な時期なので、入っておいたほうが安心だと思います。
私は10万kmを超えてから車両保険を外しましたが、新車として購入したときは加入していました。
無料で自動車保険を2万円安くする方法
車を初めて購入したとき、親に言われた通りの自動車保険に加入していましたが、金額が高くて支払いが大変でした。
しかし、ネットを使って自動車保険を探すと同じ補償内容で年間6万円、自分に合わせた補償内容で、なんと12万円も保険料を安くできました。さらに次の年も1万8000円安くなりました。