交通事故に遭った場合に連絡する順番と注意点

交通事故に遭った直後はパニックになってしまってなにもできなくなる場合がありますが、ケガ人を助けたり、道路をふさいでいる車の移動など、すぐにやらなければならないことがあるので、落ち着いて行動しましょう。

この記事では事故発生直後に行うべきことを順番に書いていきます。

ケガ人を助ける

交通事故が起こった時に第一にやらなければならないことは「救護」です。

万が一大事故になってしまった場合は、動けなくなった人やケガ人をなんとしても助けなくてはいけません。

大事故でない限りは自車と他車、双方の車を他の車が邪魔にならないところに停めましょう。負傷者がいる場合は救急車を呼びます。

当然ですが、事故を起こした時は絶対逃げてはいけません。後日警察が家に来て任意同行・逮捕されることもあります。ひき逃げは犯罪なので懲役10年以下となります。

警察に通報して現場に来てもらう

保険会社に関しては後から報告すれば大丈夫ですが、警察にはその場で通報しなければいけません。

知らない方も多いかもしれませんが、警察への届け出は法律(道路交通法72条1項)で決まっています。事故が起こったときは必ず警察に110番で連絡しましょう。

相手が加害者である場合「警察に届け出ないで欲しい」など言われる場合がありますが、「法律で決まっているので」と、丁重にお断りしましょう。

また、事故が起きた証明書類である「交通事故証明書」の交付は警察に報告が必要なので、警察に連絡していない場合は保険金を請求することもできなくなります。

運転手が負傷で警察に連絡できない場合は同乗者など、連絡できる人が行って下さい。

警察が到着したら当事者である自分側と相手側、両方の話を聞きます。

負傷者がいる場合は「人身事故」、いない場合は「物損事故」となります。

人身事故の場合は業務上過失致死罪など、刑事裁判になることを想定した捜査をしなければならないので、かなりしっかり捜査しますが、物損事故であればきちんと捜査してもらえない可能性があるので、しっかりと自分の主張を伝えましょう。

現場の証拠と相手の情報を把握しておく

どんな事故でも、事故の当事者として自分で状況を確認して、現場の状況を写真で証拠として残しておくべきです。

特に、物損事故の場合は上でも書いたとおり、人身事故とは違って刑事事件にならないため、捜査がしっかりされない可能性があります。

1車線しかない道路での追突事故の場合でも、後続車の通路を防がないように車を移動しなければならず、警察が来るころには事故直後と状況が変わってしまう場合があります。

また、スムーズに損害賠償を行うために、相手の情報を正確に把握しておくことも必要です。

以下のことを行っておけば、かなり証拠を残せます。

  1. 携帯電話やデジカメなどで事故現場を撮影
  2. 現場の様子を確認。写真や状況をメモする
  3. 車の損傷部分の写真を撮る。
  4. 相手の住所、氏名、連絡先、免許証番号をメモ、撮影する
  5. 警察官の所属警察署や氏名をメモする
  6. 相手の事故の言い分をメモする
  7. 自動車の登録番号、所有者の住所、氏名をメモ。車検証を見ましょう
  8. 相手の自動車修理工場が分かる場合は電話番号をメモする
  9. 相手の自動車保険(自賠責保険・任意保険)の保険会社名をメモする

警察に届けず、相手の氏名、住所、電話番号の情報も確認せず、免許証番号もわからない場合は、こちらが被害に合っていても保険が出ない場合がありますので、パニックにならずにしっかり行っておきましょう。

保険会社に連絡して事故を報告する

最後に保険会社に連絡して事故を報告します。これは後日でもいいのですが、60日以内に連絡しないと保険金を請求できないので、早めに連絡しましょう。

加害者であっても被害者であっても連絡は必要です。特に加害者は被害者に損害賠償をするために、早めの連絡が必要です。

最近では保険会社が「ロードサービス」を行っており、車を無料でレッカー移動してくれたり、修理工場を紹介してくれたりしてくれます。

ロードサービスを使っても等級が下がるなどのペナルティはないので、有効活用するためにも、事故発生直後に保険会社に連絡するのがいいでしょう。

無料で自動車保険を2万円安くする方法

車を初めて購入したとき、親に言われた通りの自動車保険に加入していましたが、金額が高くて支払いが大変でした。

しかし、ネットを使って自動車保険を探すと同じ補償内容で年間6万円、自分に合わせた補償内容で、なんと12万円も保険料を安くできました。さらに次の年も1万8000円安くなりました。

スポンサードリンク